-
桜
4月になり令和4年度も始まりました。本校の桜も満開です。
-
英語活動の意識調査
坂東市の調査として、2年生児童の保護者の皆様にご協力いただきました標記の件について、集計結果が坂東市教育委員会から届きましたので公開いたします。
保護者の皆様には、ご協力いただきましてありがとうございました。 -
令和3年度修了式
3月24日(木)は令和3年度の最終日です。3校時目に表彰と修了式を行いました。1年生の児童2名から「がんばったこと」という題名で1年間を振り返った発表がありました。縄跳びや算数、図工の学習、おそうじなどでできるようになったことをたくさん発表しました。校長先生から5年生から1年生まで代表が修了書をいただきました。どの児童も1年間頑張りました。また、校長先生から1年間を振り返ることがとても大切だというお話がありました。振り返りをして来年度に生かしてほしいです。
-
第75回卒業証書授与式
3月18日(金)令和3年度第75回卒業証書授与式が行われました。18名の卒業生を、在校生、保護者、教職員で見送りました。
1年生~4年生は教室からリモートで式に参加しました。5年生は会場に参加しました。卒業生は新しい制服に身を包み、一段と成長した姿でした。卒業生全員、立派な態度で卒業証書をいただきました。 -
6年生ありがとうの会(5年生)
3月18日(金)は6年生の卒業証書授与式です。先週より卒業式の練習が始まりました。今日は卒業証書をいただく練習です。はっきりとした返事、一つ一つの動作を丁寧に行っていました。さすが6年生、みんな真剣に取り組んでいます。当日は、誰もが堂々とした態度でできるように練習を頑張っていきます。
-
卒業式練習が始まりました
3月18日(金)は6年生の卒業証書授与式です。先週より卒業式の練習が始まりました。今日は卒業証書をいただく練習です。はっきりとした返事、一つ一つの動作を丁寧に行っていました。さすが6年生、みんな真剣に取り組んでいます。当日は、誰もが堂々とした態度でできるように練習を頑張っていきます。
-
家庭教育だよりNO.12
「坂東市教育委員会生涯学習課より、家庭教育通信12号が発行されました。
-
つるし雛
3月3日は桃の節句です。先日、いつもボランティアでお世話になっている石塚千枝子様から、手作りのつるし雛をお借りし展示させていただきました。子ども達は、大きくて立派なおひな様を興味深く見ていました。いつもありがとうございます。
-
3年生昔の暮らし体験
リモート学習があけ、通常授業に戻りました。3年生が社会科で昔の暮らしについて学習しています。洗濯板を使って実際に洗濯を体験しました。冷たい水で、洗濯板を使ってタオルを洗いました。実際に体験することで、昔の人々の生活が不便であったことを理解しました。「今はお湯がすぐ出て便利だし、洗濯機がたくさんの量を洗濯して、乾かすまでできる。昔は本当に大変だったんだ」と感じたようです。昔の生活についてさらに学習していきます。
-
6年生スマホ・ケータイ安全教室
2月18日(金)に6年生はKDDI主催のスマホ・ケータイ安全教室を自宅からリモートで行いました。当初の予定では、授業参観に保護者のみなさんと一緒に授業を行う予定でしたが、2月14日からのリモート学習のため、オンラインでの実施となりました。KDDIの講師の先生をお招きして本校から配信しました。スマホやケータイで陥りやすい危険な内容について、具体的に映像を使いながら説明していただきました。オンラインゲームでのゲーム障害、ラインやSNSでのいじめ、ラインの成りすましでの事件などについて説明がありました。子ども達は、スマホやインターネットの使い方などについて考える機会となりました。