-
縦割り班遊び
-
さつまいもほり(3年生)
-
6年生愛校作業(校庭の落ち葉掃き)
-
2年生図画工作
-
さつまいもほり(1年生)
-
5年生算数の学習
10月17日(月)に5年生の算数で研究授業を行いました。「ならした大きさの求め方」の単元で、平均を使って、もとの資料の大きさを求めたり全体の量を推定したりして課題を解決する学習でした。子どもたちは自分で考えたやり方をペアやグループの友達と話し合いながら、求め方を修正したり付け加えたりしながら答えを求めていました。それぞれのペアやグループの考えをパソコンに書き込み、全員で求め方について検討しました。自分の考えをわかりやすく説明したり、友達の考えに意見を加えたりして、とても活発な学び合いができた学習になりました。
-
坂東市子ども会スポーツ大会
10月16日(日)に、逆井城跡公園にて、坂東市子ども会スポーツ大会が行われました。例年は、ドッヂボール大会でしたが、感染症拡大防止のため綱引き大会となりました。本校からも4年生から6年生3チームで参加しました。各学年それぞれのブロックで頑張りました。久しぶりのスポーツ大会でしたが、どの子もとても楽しく参加できました。子ども会育成会の皆様、準備、当日と大変お世話になりました。いつもありがとうございます。
-
6年生にパソコンの使い方を教わったよ!
1年生の生活科の時間、6年生は総合的な学習の時間に、6年生が1年生にパソコンのカメラでの撮影の仕方や保存する方法を教えました。1年生は、校庭で秋の虫を見つける活動をしました。6年生も一緒に校庭で、虫を探し、見つけた虫を写真にとる方法を丁寧に1年生に教えていました。1年生も6年生と楽しくパソコンの使い方を知ることができてとてもいい時間が過ごせました。また、一緒にパソコンの活用の仕方を教えてもらう予定です。
-
1年生・2年生遠足
10月13日(木)に1年生と2年生で、グリコピア千葉と羽生水郷公園への遠足に出かけました。グリコピア千葉では、アイスクリームができる様子を見学しました。おみやげにアイスをいただきました。羽生水郷公園では、淡水魚の水族館を見学したり、滑り台などの遊具で遊んだり、広場でお弁当を食べたりしました。大きな鯉に餌もあげました。子どもたちはパクパクと元気に餌を食べる様子を熱心に見ていました。少し雨にも降られましたが、1年生も2年生も仲良く元気に過ごせました。
-
4年生算数の学習
10月11日(火)に4年生の算数の学習で授業研究が行われました。「わり算のひっ算を考えよう」の単元で、3位数÷2位数のひっ算の仕方を学習する授業でした。子どもたちは、既習事項を用いて、ひっ算の仕方を考え、答えを求めることができました。グループでの学び合いでは、パソコンに記入したひっ算のやり方を見せながら説明したり、訂正したり、書き加えたりしながら、友達とやり方を確認しました。とてもよく話し合いができました。