-
お客様来校(計画訪問指導)
6月16日(木)に、お客様が来校しました。
教育長をはじめ、市より6名の方が本校を訪れ、授業の他、給食や休み時間の過ごし方など、児童の一日の生活の様子を参観していただきました。 -
オーストラリアの小学校との交流準備
6月20日(月)の1時間目に、4・5年生のクラスではオーストラリアの小学校との交流に向けて、事前学習に取り組みました。
内野山小学校では令和3年度からの取組で、多くの児童は海外の小学生との交流にドキドキしています。
明日(6/21)の3・4時間目に交流を行います。 -
水泳学習(高学年)を行いました!
6月17日(金)の5・6時間目に、4~6年生児童が水泳学習を行いました。
4~6年生の児童にとっては3年ぶりの水泳学習となり、4・5年生は大きなプールに入ることが初めてとなりました。
25mプールの1・3・5コースを使用し、新型コロナウイルス感染対策を行いながら「水に慣れる」「自分の泳げる距離を確認する」などを目標に、水泳学習を進めていきます。 -
通学路の除草作業をしていただきました!
6月16日(木)の午前中に、3日(金)坂東市役所にお願いしていた「通学路の除草作業」を、県から委託された業者が実施してくれました。
地域の方からも市役所等に連絡を取っていただいたおかげで、速やかに対応してもらえました。
児童の安全に関する見守りに、感謝申し上げます。
ありがとうございます。 -
暗唱チャレンジ
6月15日(水)の業間休みの時には、校長室前は「暗唱チャレンジ」に挑戦する児童の長い列ができていました。
約2週間練習した成果を、校長先生の前で発表し、たくさんの児童が6月の課題に合格することができました。 -
第2回 町探検
6月14日(火)の2時間目に「第2回町探検(1~3年生)」と行いました。
前回とは別方向に探検に行き、学校の近くにはどんな花や作物、建物があるのかを確認しました。 -
1・2年生遠足
6月3日(金)に、1・2年生が遠足で「栃木県子ども総合科学館」を訪れました。
当日は、雨も心配される不安定な天気となりました。
しかし、見学順を入れ替えるなど対処したおかげで、無事に全行程を終えることができました。 -
水泳学習が始まりました!
6月13日(月)の3・4時間目に、1~3年生の水泳学習が行われました。
内野山小学校としても3年ぶりのプールとなりました。
児童は水しぶきを上げながら、楽しく水泳学習に取り組みました。 -
さつまいもの苗を植えました
6月10(金)の3時間目に1・2・3年生で、さつまいもの苗を植えました。
岡野先生の説明を受け、児童一人一人が笑顔で一人2本苗を植えました。
今後の生長と、秋の収穫が今から楽しみです。 -
お客様来校
6月9日(木)の午前中に、茨城県県西教育事務所より2人のお客様(石塚浩司所長・須藤恵美人事課長)が来校され、3校時に各学級の授業の様子を見ていただきました。