-
朝の風景・授業風景・給食の時間
4月10日(月)になり、授業が本格的に始まりました。
朝は係の児童を中心に、連絡帳や宿題等を回収しています。
各学級とも、授業は落ち着いて取り組んでいます。
1年生は給食の準備が始まり、笑顔で会食をしました。
-
第64回入学式
4月7日(金)は、第64回入学式を行いました。
坂東市市民生活部長:羽富様をはじめ、学校評議員の方々にご参列いただき、7名の児童を迎えることができました。
新入児童は緊張しながらも、大きな声で返事をしたり、お祝いの言葉をしっかり聴いたりすることができました。
入学式後には、社会福祉協議会内野山支部より、お祝いの図書カードをいただきました。
ご入学おめでとうございます!
-
第1学期始業式
4月6日(木)から、令和5年度が始まりました。
校長先生の式辞からは、今年度の内野山小学校の取組や育ってほしい児童の力が伝えられました。
また、代表児童2名として、3年生:相田さん、6年生:野高さんがそれぞれの目標を発表しました。
児童は学年がかわり、それぞれが新たな目標を抱いています。
児童の目標や様々な力を伸ばすことができるよう、教職員が一丸となって支援してまいります。
-
新任式
令和5年度となり、新たに2名の先生をお迎えすることとなりました。
林 久悦 先生(境町立境第二中学校より)
廣澤 昌子 先生(古河市立小堤小学校より)
また、ALTとして、ハナ・シャリー先生と外国語(英語)を一緒に学習することになります。
児童を代表して、6年生の渡辺さんが「歓迎のことば」を伝えました。
3名の先生方「内野山小学校」へようこそ!
-
第63回卒業証書授与式
3月22日(水)に、第63回卒業証書授与式を挙行しました。
令和4年度は、13名の6年生が内野山小学校を巣立っていきました。
来賓として、坂東市教育部長 木村 様を始め、学校評議員の方々に参列していただきました。
卒業生は今までの感謝の気持ちを込め、返事や呼びかけを行いました。
13名の卒業生の今後の活躍を願っています。
ご卒業誠におめでとうございました。
-
6年生を送る会
3月9日(木)に、6年生を送る会を実施しました。
5年生の児童が中心となり、司会進行を務めました。
まずは、6年生一人一人の紹介を行い、次に感謝の言葉を 5年生:張替さん が伝えました。
その後「6年生クイズ」を行い、全学年で交流を図りました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
-
6年生:英語「猿島中学校出前授業」
3月3日(金)に、猿島中より山野邉先生をお迎えし、英語の「出前授業」を行っていただきました。
都道府県を当てるゲーム形式で授業を行っていただき、児童は笑顔で英語の授業を楽しむことができました。
-
2・3年生児童による「読み聞かせ」
12月22日(木)は2・3年生児童が、1年生児童に対して「読み聞かせ」を行いました。
いつもはぶんぶんクラブの方から「読み聞かせ」を行っている立場が逆転し、今回は1年生に「読み聞かせ」を行いました。
聞き取りやすい「声の大きさ」「話すスピード」を意識して行いました
-
6年生:理科「猿島中学校出前授業」
2月28日(火)に猿島中学校より高橋先生にご来校いただき、理科の出前授業を行っていただきました。
坂東市で進めている「魅力ある学校づくり」の小中連携の一環として、6年生児童を対象に実施しました。
高橋先生には「電気の正体ってなにかな?」の授業を行っていただきました。
6年生児童は準備していただいた様々な実験に進んで取り組み、中学校への期待を膨らませていました。
-
6年生へのプレゼント準備
2月27日(月)の低学年教室では、6年生への「卒業メッセージ」を準備する姿が見られました。
卒業式まで1ヶ月を切り、今までの感謝をいろいろな形で伝えようと準備しています。
6年生に喜んでもらえるよう、心を込めて筆を走らせていました