-
水でっぽうで理科の実験
6月30日(金)2校時、4年生が水でっぽうを使った理科の実験を行いました。
水の体積や圧力を学習し、水でっぽうでその仕組みを確認しました。
最後は水でっぽうを使った的当てゲームでクラス全員が学習のまとめを行いました。
-
家庭教育学級(親子創作活動)
6月29日(木)は、家庭教育学級として、親子創作活動を実施しました。
家庭教育学級の開級式では、坂東市教育委員会生涯学習課 社会教育主事 増渕 晋 先生をお招きし、「スポーツ選手から学ぶ」というテーマで講演をしていただきました。この中で、メジャーリーガー 大谷 翔平 選手がプロ野球選手になるまでの話を、児童にも分かりやすく話してくださいました。
その後は、10月25日に行われる「天神社相撲大会」で飾る「のぼり旗」を、親子創作として活動しました。
児童一人一人が「しこ名」を考え、その名前にあった「のぼり旗」を作成しました。
-
給食の様子
6月28日(水)、今日はとても暑い日でしたが、内小の子たちは元気です。
みんなで元気においしく食べた給食の様子をお届けします。
給食後には、歯の模型を使用して、歯みがきのポイントを説明しました。
-
1・2年生遠足
6月27日(火)に、1・2年生が遠足で東武動物公園に行きました。
朝方は少し雨に降られましたが、皆楽しく、広い園内を巡ることができました。入園後、休憩所に荷物を置いた後、子供たちは「ふれあい動物教室」と称した小動物とのふれあい体験を行いました。可愛らしい「子うさぎ」や「ひよこ」等を掌にのせ、優しく撫でながら毛並みを整えました。
ふれあい体験後は、3つの班に分かれて園内を自由に散策しました。人気のホワイトタイガーの他、熊やライオン、ゾウ、キリン、カンガルー、くじゃくなど、普段なかなか目にすることができない動物たちを見て、子供たちは歓声を上げていました。オットセイやアザラシによるアニマルパフォーマンスも圧巻でした。
見学の際は、2年生が様々な場でリーダーとなり、優しく1年生をエスコートする姿が見られました。班で仲良く行動し、楽しい見学となりました。
班別行動の後は休憩所に戻り、皆でお弁当を食べました。園内を歩き回ってお腹が空いたのか、ペロリとお弁当を平らげてしまいました。その後のお菓子タイムでは、用意したお菓子を満足気に頬張る子供たちの姿が微笑ましかったです。
午後の散策では、午前中廻ることができなかった場所や動物を見学しました。午後は蒸し暑さも増し、見学の最後は、皆へとへとになりましたが、今日一日、園内巡りを思いっ切り満喫しました。
-
「あさがお」が順調に成長しています
6月26日(月)に、1年生は「あさがお」の水やりを行いました。
少しずつ成長している「あさがお」を観察し、登校すると毎日水やりをしています。
かわいい「あさがお」が、たくさん咲くことを、今から楽しみにしています。
-
1年生「食に関する授業」
6月23日(金)の4時間目に、逆井山小学校の佐々木先生(栄養教諭)をお招きし、1年生食に関する授業を行いました。
本日は「きゅしょくって たのしいな」のテーマのもと、「給食の2つの秘密と、約束を知って、楽しい給食にしよう」をめあてに授業を進めました。
授業後は、佐々木先生と一緒に給食を食べました。
-
第2回 町探検
6月23日(金)の2時間目は、1~3年生児童が第2回「町たんけん」を行いました。
今日は、「張替自動車」と「横張ブドウ園」を見学しました。
張替自動車では、車のエンジンルームや下側、タイヤ交換等を見せていただきました。
また、横張ブドウ園では、8種類栽培している様々なブドウや、間引きの作業を見せていただきました。
児童は、2回にわたって地域の様々な場所を見学し、内野山小学校区にあるものに興味を示していました。
-
歯の表彰(6ヶ年むし歯なし児童)
6月23日(金)の朝の時間、6ヶ年むし歯のない児童に対する「表彰式」を行いました。
小学校では毎年4月に、歯科検診を実施しています。
学校での「歯みがき」も習慣化され、多くの児童がむし歯がなく健康な生活を送れています。
その中でも、6ヶ年間むし歯のない児童が6名もいます。
本日は校長先生より、その6名の児童に賞状を渡しました。
-
暗唱チャレンジに挑戦しています!
6月22日(木)には、多くの児童が「暗唱チャレンジ」に挑戦していました。
6月の題材
1年生・・・・・「はるのうた」
2・3年生・・・「かえる」
4・5年生・・・「いろんなあめのおと」
6年生・・・・・「小景異情」
感性の豊かな児童を育ててまいります。
-
1・2・3年 町探検
6月21日(水)の2校時に、1・2・3年生が「町探検」に出かけました。1・2年生は生活科の学習、3年生は社会科の学習の一環として実施いたしました。
1~3年生は、一緒に学校を出発しましたが、活動内容はそれぞれ違っていました。
1年生は、通学路にある「自分たちを守るもの(横断歩道や信号・ガードレール・110番の家の看板等)」を見つけ、学習シートにチェックをしました。
2年生は、町の様子を見てメモをしたり(お店・草花・気付いたこと等)、実際にお店などでインタビューしたりしました。
3年生は、探検途中、地図に地図記号を書き込んでいく作業に取り組みました。
それぞれの場所で、意欲的に活動に臨む子供たちの姿がたくさん見られ、有意義な探検となりました。