-
朝ドリル(新聞活用)
1月26日(木)の朝ドリルの時間は、新聞を活用した学習に取り組んでいます。
1年生では、今までに習った漢字を新聞の中から探すことに挑戦しました。
「『白』は、習ったった漢字だね。」
「『自』は、横棒が一本多いような気がするな?」
今までの復習も兼ね、様々な形で楽しみな学習に取り組んでいます。
-
新入生保護者説明会
1月25日(水)の12:50より「新入生保護者説明会」を行いました。
新入児の保護者の方に「学校経営・学校生活」や「学校保健・定期会計」、「PTA役員選出」について説明を行いました。
今から、4月の「入学式」を楽しみにしています!
-
2年生 生子菅小学校とのオンライン交流(国語)
1月24日(火)の2時間目に、本校2年生児童が生子菅小学校の2年生とオンラインによる「国語」の授業を行いました。
国語「お話のさくしゃになろう」の発表会として、お互いの児童が作った絵本の読み聞かせを行い、感想を伝え合いました。
感想発表の場面では本校3年生児童も加わり、交流の輪が広がりました。
-
委員会児童読み聞かせ(低学年)
1月23日(月)の朝の時間に、高学年の委員会活動として「読み聞かせ」を行いました。
毎週水曜日は「ぶんぶんクラブ」の大人の方に読み聞かせをしていただいていますが、今日は高学年児童による読み聞かせです。
1年生のクラスでは「ノラネコぐんだんパンこうじょう」と「こんなしっぽでなにするの?」の2冊の本を、2・3年生のクラスでは「はなすもんか」「こんもりくん」「空をつくる」の3冊の本の読み聞かせが行われました。
内野山小学校では、児童主体の「あいさつ運動」や「読み聞かせ」を行うなど、委員化活動の活性化に取り組んでいます。
-
6年生 沓掛小学校とのオンライン交流
1月20日(金)の5時間目に、6年生の児童が沓掛小学校の6年生児童と「オンライン交流」を行いました。
コロナ禍前までは本校と沓掛小学校児童で、中学校進学に向けて対面で交流を行っていました。
昨年度はからは1人1台端末が配備され、オンラインによる交流を行っています。
司会・進行をお互いの児童が行い、「ここはどこでしょう?(都道府県)」ゲームや「中学校で楽しみにしていること」などを伝え合いました。
わずか1時間でしたが、お互いの親睦を深めることができました。
-
1・2年生活科「ふゆとあそぼう」
1月20日(金)の3時間目に、生活科「ふゆとあそぼう」の単元で、1・2年生児童が「たこあげ」を行いました。
風はあまり吹いていませんが、児童が駆けだすと「たこ」はしっかり揚がりました。
お正月でも「たこあげ」を見かけることが少なくなりましたが、日本の風物詩として残していきたい文化ですね。
-
辞書を活用した学習活動
本日1月19日(木)の朝ドリルの時間に、全学年で「辞書を活用した学習活動」を実施しました。
本校では、国語の学習はもちろん、他の教科等においても、子供たちの表現力・読解力を伸ばすことを目標に掲げ、年度当初から学校全体で取り組んでいます。
表現力・読解力を高めるには、その基礎となる「語彙力」をつけるこが必須と考え、木曜日第2週の朝ドリルの時間を利用して取り組んでいます。(木曜第1週「詩の暗唱」、木曜第3週「新聞を使用した活動」)
国語辞典の使い方について詳しく学ぶのは、実際は3年生からですが、本校では1、2年生より辞書に親しむ活動を取り入れています。
どの学級も、あらかじめ設定された「本日の活動テーマ」を基に、語句の意味調べに真剣に取り組む様子が見られました。
-
6年生読み聞かせ
1月18日(水)は、約1か月ぶりにぶんぶんクラブの方に読み聞かせをしていただきました。
今日の作品は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした。
読み聞かせとしては難しい内容でしたが、様々な作品を紹介してもらい、本好きの児童が育つよう地域の方と協力して進めてまいります。
-
避難訓練(不審者対応)
1月17日(火)の業間休みに、不審者対応の避難訓練を実施しました。
境警察署より、スクールサポーターの平松さんが来校されました。
訓練の前半は、迫真の演技で自ら不審者役を演じられ、不審者が校舎内に侵入した際の児童及び職員の動きや対応の仕方について、詳しくアドバイスをいただきました。
訓練後半は、校長室からオンラインで各教室に繋ぎ、画面を通して子供たちに不審者対応のポイントについて話してくださいました。
最後に、校長先生より不審者対応の合言葉として「いかのおすし」のみならず、あぶない場所の合言葉「ひまわり」や不審者かどうかを見分ける方法として、「はちみつじまん」があることを教えていただきました。
-
校内書き初め会
1月16日(月)の2校時に、各学級で「校内書き初め会」が催されました。
新年を迎え、子供たちは皆、心新たに、それぞれ筆に思いを込め、真剣に文字を描くことができました。
4月より、6年生は中学生に、5年生は6年生に・・・と、それぞれ上の学年に進級します。
児童一人一人にとって、飛躍の2023年となることを願っています。