1年生の図工と2年生の音楽♬

2025.04.18

1年生の図工と2年生の音楽♬

2時間目は1年生が図工で、2年生は音楽の学習。

 

まずは2年生の教室へ。先生と子どもたちは、歌いながら時折リズムよく手拍子と足踏みをしています。曲の終わりまで見ていましたが、歌いながらリズムよく動作を入れることは、子どもたちにとってなかなか難しそうです。

でも、子どもたちはあきらめません。先生の歌に合わせて練習を重ね、少しずつできるようになっていました。できると笑顔を見せ、とても楽しそうです。

このような拍やリズムは、音楽を形作る基盤となるもので、とても大切な内容と言えます。音楽全体がどのように流れているのかを感じ取る力や表現する力が育っていきます。来週の金曜日の授業参観で、子どもたちが発表する予定です。保護者の方も、ぜひ一緒にやってみてください。

 

次は1年生の教室。先ほど教室に入ったときは図工の用意がまだ準備中でしたが、すっかり本格的な作業に入っていました。今日は粘土を使って食べ物をつくる時間です。「できたよ」「見てください!」 教室に入るとすぐに私に声をかけてくれました。1年生、ありがとう。

粘土箱をお弁当箱に見立てて、おかずとご飯、梅干しを粘土で形をつくる子、好きな握りずしをつくる子、大きなキノコをつくる子など、思い思いに表現していました。これらの作品は、教室に飾るのかな? 楽しみです。