-
12/20 授業参観・学年懇談を行いました ②
2学年は、授業参観として、「インターネットの安全安心利用に関する出前講座」を保護者と生徒に一緒に聞いていただき、SNSの正しい使い方等について考える時間としました。3学年は、授業の様子を見ていただいた後、学年懇談で進路決定までの流れや留意事項等を再度確認しました。保護者の皆様方、大変ありがとうございました。
-
12/20 授業参観・学年懇談を行いました ①
12月20日(火)、授業参観及び学年懇談を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、密集を避けるため学年ごとに授業参観と学年懇談の時間をずらして設定しました。また、マスクの着用、昇降口でのアルコールによる手指の消毒に加え、当日の健康状態を記入した「健康チェック表」を提出していただきました。保護者の皆様、ご協力、大変ありがとうございました。1学年では、学年懇談の前に、坂東市教育委員会生涯学習課の社会教育主事を講師にお迎えし、家庭教育学級を実施しました。
-
12/16 黙働清掃強化週間の様子です ②
美化委員会が中心となって行った黙働清掃強化週間も最終日となりました。校内がとてもきれいになり、気持ちよく生活することができています。活動の最後に、美化委員会が選んだ「清掃スペシャリスト」(各学級1名)の発表がありました。「清掃スペシャリスト」とは、黙働清掃に特に意欲的に取り組んだ生徒に贈られる名称です。黙働清掃強化週間を企画してくれた美化委員の皆さん、そして一生懸命に黙働清掃に取り組んだ生徒の皆さん、とても素晴らしい活動でした。
-
12/13 黙働清掃強化週間の様子です ①
12月13日(火)から16日(金)までの期間、美化委員会が中心となり、黙働清掃強化週間を実施しました。これまで使ってきた場所をきれいにして新しい年を迎えようと、いつも以上に熱心に清掃活動を行う姿が見られました。
-
12/12 食に関する講演会を行いました
12月12日(月)、2年生を対象に、栄養教諭の先生を講師にお迎えし、食に関する講演会を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、マスクの着用及び窓を開けての常時換気、体育館への入退場の際は、保健委員の生徒がアルコールによる手指の消毒を行ってくれました。講演のテーマは、「朝食の大切さ」についてでした。イラストや写真を使って分かりやすく教えていただきました。集中して話を聞く生徒の皆さんの姿勢は、大変立派なものでした。
-
12/9 2年生が進路に関する学習(職業人に学ぼう)を行いました ②
クリーニング店の方には、実際にアイロンがけを体験させていただき、映画館の方には、たくさんの映画のパンフレット等を見せていただきながら、映画館で働く魅力を教えていただきました。コロナ禍で、職場体験学習の実施が難しい中、様々な職業に触れ、職業について考える貴重な体験となりました。お忙しい中ご対応いただきました、様々な業種の講師の皆様、本当にありがとうございました。
-
12/9 2年生が進路に関する学習(職業人に学ぼう)を行いました ①
2年生が、様々な業種の方に来ていただき、職業に関する「出前授業(職業人に学ぼう)」を行いました。おそば屋さんには、実際にそばを切る体験をさせていただき、動物飼育員の方には本物の動物に触れる機会を作っていただきました。理容師・美容師の方々には、髪を扱う素晴らしい技術を見せていただきました。
-
12/7 生徒会役員選挙の投票を行いました
立会演説会の後に、学年ごとに投票を行いました。投票所の運営を行うのは、選挙管理委員の皆さんです。受付から投票まで、成人が行う選挙と同じように行うことができ、とても貴重な体験となりました。
-
12/7 ボランティアで落ち葉掃きをしてくれた皆さん、ありがとうございました
12/7(水)、生徒会役員選挙に向けた立会い演説会の終わりに、朝、ボランティアで落ち葉掃きをしてくれた生徒の皆さんに、その場に立っていただき、全校生徒から拍手で感謝の気持ちを伝える場を作りました。岩井中学校の11月は、落ち葉がとても多く、外の清掃が大変な時期です。ボランティアの皆さん、ボランティア委員会の皆さん等の取組で、とてもきれいになりました。ご協力大変ありがとうございました。
-
12/7 生徒会役員選挙に向けた立会い演説会を行いました
12/7(水)5校時に体育館で、生徒会役員選挙に向けた立候補者による立会演説会を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、マスクの着用、窓を開けての常時換気に加え、保健委員会の生徒たちが体育館の出入りの際にアルコールによる手指の消毒を行ってくれました。立候補者の皆さんは、堂々と自分の考えを述べることができており、大変立派でした。また、演説を聞いている生徒の皆さんの態度もしっかりしており大変素晴らしかったです。