-
1/25 スキー・スノーボード体験宿泊学習(1年生) 1日目の様子①
1/25(水)、スキー・スノーボード体験宿泊学習1日目の昼食の様子です。新型コロナウイルス等の感染症防止対策として、全員前を向き、私語はひかえて食事をとります。
-
1/25 スキー・スノーボード体験宿泊学習(1年生)がスタートしました
1/25(水)、1年生がスキー・スノーボード体験宿泊学習に出発しました。新型コロナウイルス感染症等の防止対策として、バスに乗る前に、「宿泊学習健康観察表カード」による健康状態の確認とアルコールによる手指の消毒を行いました。寒さが厳しい朝となりましたが、元気に笑顔で出発していく様子が大変印象的でした。
-
1/19 授業を通しての研修(体育)を行いました
1/19(木)、市教育委員会から先生に来ていただき、授業を通しての研修を行いました。授業は、1年生の体育の授業を見ていただきました。教育委員会の先生は、グループで協力し、意欲的にダンスの振り付けを行う1年生の皆さんの様子を見て、とても感心していました。これからも、生徒の皆さんと一緒に、1人1台端末を活用した新しい授業構想による授業を目指し、研修をすすめていきます。
-
1/18 委員会活動に熱心に取り組んでいます
今回は、栽培委員会、保健委員会、図書委員会の活動の様子を紹介します。栽培委員会は、屋外の花壇はもちろんのこと校舎内でも鉢植えの草花を育てています。今回は、その植え替えを行いました。保健委員会は教室内で使用している加湿器のフィルターの清掃、図書委員会はおすすめの本を紹介する掲示物の作成をしている様子です。自分たちの生活を自分たちの手でより良いものにしていこうという素晴らしい取組です。
-
1/17 授業を通しての研修(理科)を行いました
1/17(火)、市教育委員会から先生に来ていただき、授業を通しての研修を行いました。授業は、2年生の理科の授業を見ていただきました。教育委員会の先生は、落ち着いた態度で熱心に課題に取り組む2年生の皆さんの様子を見て、とても感心していました。これからも、生徒の皆さんと一緒に、1人1台端末を活用した新しい授業構想による授業を目指し、研修をすすめていきます。
-
1/11 感染症対策をしっかりと行っています
1/11(水)の登校時の昇降口の様子です。健康チェック表をもとに体調の確認をした後、保健委員にアルコールによる手指の消毒をしてもらい、教室に向かいます。健康チェック表を忘れてしまった時は、その場で体温を測り、体調の確認を行います。今年は、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行も心配されています。学校内での感染拡大をおこさないためにも、引き続き、感染症対策について、ご家庭での適切な対応をお願いします。
-
1/10 避難訓練を行いました
1月10日(火)、5校時に不審者の侵入を想定しての避難訓練を行いました。たくさんの人数が一斉に避難する際の注意点をよく理解し、スムーズに避難することができました。
-
1/10 3学期がスタートしました
1月10日(火)、令和4年度3学期がスタートしました。表彰及び始業式、学級委員の任命はオンラインで行いました。各教室では、各学年代表生徒の作文発表、学校長式辞をしっかりと聞く姿が見られました。本日、任命された学級委員を中心に素晴らしいまとめの学期にしてほしいと思います。
-
12/23 表彰式及び2学期終業式を行いました ②
2学期の終業式では、各学年の代表生徒の作文発表や学校長式辞、担当教員からの冬休みの生活に関する注意点等の話がありました。オンラインでの実施となりましたが、教室で参加する生徒の皆さんの態度も大変素晴らしいものでした。
-
12/23 表彰式及び2学期終業式を行いました ①
12月23日(金)、表彰式及び2学期の終業式をオンラインで実施しました。まず、表彰式を行いましたが運動面、文化面ともにたくさんの生徒が素晴らしい賞をいただきました。中でも、3年生の古矢心さんは、「令和4年度大切な命を守る全国中学・高校生作文コンクール」において、文部科学大臣賞を受賞しました。生徒の皆さん、おめでとうございました。