-
交通安全教室と学校運営協議会が開催されました
4月22日(火)の5,6校時に交通安全教室が開催されました。境警察署交通課の協力を受け、スタントマンによる交通事故の危険性を目の前で再現していただきました。悲惨な事故の様子を生で見学し、会場にいるすべての生徒が声を失っていました。
また本日は学校運営協議会も同時に開催しておりました。本校の学校経営方針を説明し、委員の皆様に承認を得ることができました。本日の交通安全教室も学校運営協議会の委員の皆様の提案で開催されたものです。全校生徒の命を守るために交通ルールを守る意識を高めていってほしいと思います。
-
新入生オリエンテーション宿泊学習が実施されました
4月17日~18日に新入生オリエンテーションがさしま少年自然の家で実施されました。入学して間もない1年生たちですが、数多くのプログラムを通して、学級や学年の団結が育まれ、素晴らしい2日間となりました。
-
新入生を皆で迎えました
4月11日(金)に新入生歓迎会及び1学期学級任命式が行われました。
生徒会による岩井中学校クイズや各部活動による工夫を凝らした紹介に1年生も興味津々といった表情で参加していました。
2,3年生の温かい歓迎に1年生の緊張もすぐに和らいでいました。
また、学級委員の任命式では、呼名されると大きな声で返事をし、体育館に響き渡りました。学級のリーダーとして立派に役目を果たしてくれると信じています。
-
第47回入学式を挙行しました
4月8日(火)令和7年度坂東市立岩井中学校第47回入学式を挙行しました。
今年度の新入生は男95名、女94名、計189名となりました。昨年度末219名の卒業生を送り出し、学校としては少し寂しいところでしたが、元気な返事ができる新入生を迎えることができました。改めて全校610名と50名を超える教職員で、令和7年度のスタートとなりました。
-
令和7年度が始まりました
桜の花びらが、そよ風に運ばれ、春の息吹に、心和らぐ季節のなか、令和7年度第1学期始業式を実施しました。
校長式辞では、目標を達成するには、昨年から岩井中学校の合言葉にしている 「自律」と「共創」が欠かせず、今年も引き続き、「自律」と「共創」をする姿を目指していくことが伝えられました。今年度は「自律」と「共創」の質をさらに高め、自ら気づき、考え、正しく判断して行動に移す生徒になってほしいという強いメッセージが伝えられ、岩井中の生徒のさらなる成長が示されました。
生徒たちが「自律」と「共創」を胸に、充実した学校生活を過ごせるよう、保護者の皆様からのお声かけもよろしくお願いいたします。
-
授業参観及びPTA全体委員会を実施しました
2/21(金)に今年度最後の授業参観及びPTA全体委員会などが実施されました。授業参観では多くの保護者の皆様に子供たちが生き生きと学習する姿を見ていただくことができました。また、PTA専門・学年委員会や全体委員会では今年度のPTA活動を振り返り、次年度の活動への貴重なご意見をいただきました。学校運営に対するご理解とご協力について、あらためて1年間の感謝を申し上げます。
-
職業人に学ぶ ものづくり体験教室
2/7(金)に1年生による「職業人に学ぶ ものづくり体験教室」が実施されました。当日は国が認めるマイスターと呼ばれる職人さんを含む約60名の方々が来校されました。職人の皆様の本物の技術に生徒も魅了されていました。どのグループも職人さんの手ほどきを受け、工芸品を完成させました。嬉しそうに自宅に持ち帰る姿がとても印象的でした。普段の学習では得ることのできない感動を与えてくれた職人の皆様に感謝いたします。
-
スキー学習を終え、昼食とお土産の時間です。
3日間のスキー・スノーボードスクールを終え、体も疲れた頃だと思います。
昼食をとって体力回復です。
そしてお土産とともに思い出をもって帰ります。
-
3日目がスタートしました。
スキー・スノーボード宿泊学習も最終日となりました。
スキー・スノーボードの技術も上達した生徒もたくさんいます。
雪は降っていますが、頑張って実習しています。
-
午前のスクールが終わりました。