-
いざ新潟雪山へ
本日から3日間、1年生がスキー・スノーボード宿泊学習に出発しました。
「共につくろう 一生溶けない 素敵な思い出を」をスローガンに
雪国で楽しく、充実した体験をしてきてください。
-
快挙! U-15JSCハンドボール大会にて全国3位入賞
12/20(金)~12/24(火)に長野県千曲市のことぶきアリーナ千曲において第33回U-15ジュニアセレクトカップハンドボール大会が行われました。本校からは寺田先生が監督のもと、女子4名が茨城県代表として出場し、全国3位入賞という好成績を収めることができました。男子も加藤先生が監督として采配を振るい、全国3位入賞となりました。
本校からの選手が中心となり、格上の相手にも果敢に挑み、逆境を跳ね除けて勝利を呼び込む姿は感動的でした。来年も1、2年生から代表として本校の生徒が出場することを期待します。
-
令和7年巳年:本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。穏やかな天候の年末年始であった関東地方ですが、1年前に発生した能登半島地震により、未だに現地では通常の生活には戻っていないようです。被災された皆様の安全と、一日も早い復興を心より祈念いたします。
さて、3学期のスタートです。学級委員の認証とともに始業式を実施しました。
始業式では校長先生から3つのポイントを生徒に伝えました。
① 短いながらも大切な3学期が、充実感、達成感のある生活となってほしい。
② 3学期は、次の学年の準備期間となる「0学期」である。よく考え行動し、友達と助け合い、毎日の学校生活一つ一つを、しっかり丁寧に行い、準備していってほしい。
③ 今年は巳年であり、前進し成長する年である。自分の未来、将来、進路に向け飛躍することを期待する。
充実した3学期になることを期待しています。
-
第2回再利用資源回収へのご協力ありがとうございました。
12/7(土)に第2回再利用資源回収が行われました。前回に引き続き、本校職員、PTA環境委員、本部役員さんとともに、今回はサッカー部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部の生徒の皆さんにもご協力いただきました。
学校での回収だけでなく、各地区の集積所や事業所からも段ボール、新聞、雑誌などを回収することができました。生徒たちの学校生活で有効に活用させていただきます。
-
新入生説明会開催
12月6日(金)に、来年度の岩井中学校入学予定者のための新入生説明会が行われました。体育館には約200名の小学校6年生とその保護者が集まり、今年の合唱コンクールで金賞を受賞した1年4組のウェルカム合唱や中学生の主張発表で歓迎しました。
その後、生徒会役員が中心となって、中学校生活の様子をスライドで紹介し、そのあと校内の教室や授業の見学、交流ゲームをしました。
小学校6年生の生き生きとした表情が印象的でした。
来年の4月の入学を楽しみにしています。
-
朝の落ち葉はき
日増しに寒さを感じる季節となりました。
学校の木々も色づき、学校の校庭や中庭には落ち葉が増えてきました。
生徒会本部の生徒が定期的に落ち葉はきをしてくれています。
清々しい朝がスタートできたことに感謝です。
-
自転車点検実施
11月27日(水)に自転車点検を実施しました。PTA安全委員会、本部役員、輪業組合の方々にご協力いただきました。不備な点があった場合は修理し、自転車で安心・安全に登下校できるように声をかけていきます。
-
小中連携あいさつ運動実施!
11月1日は、「いばらき教育の日」です。
また、坂東市魅力ある学校づくり推進事業にともない、「小中連携あいさつ運動」を実施しました。
1年生が、各出身小学校に行き、元気よくあいさつをすることができました。
学校でも、各団体の皆様にも多数参加いただきました。ありがとうございました。
-
「あまぬま祭」開催!
本年度は「笑顔に囲まれ 創ろう 最高の舞台を」をスローガンとして、「あまぬま祭」を実施しました。午前の部は、合唱コンクールを行い、どのクラスも練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を体育館に響かせていました。午後の部は、有志発表を行い、少年の主張、英語プレゼンテーション、歌唱、劇、ダンス等を披露し、会場が盛り上がりました。実行委員、生徒会を中心とした生徒主体の笑顔あふれる最高の舞台となりました。
-
クリーン坂東に参加しました
10月27日(日)に八坂公園にてクリーン坂東に参加しました。
学校からは、野球部、バレーボール部、陸上部、サッカー部、男子ハンドボール部、柔道部、岩井柔道部のみなさん約70名が参加しました。
普段、利用させていただいている施設をきれいにすることで、生徒たちは清々しい表情で、奉仕の気持ち、感謝の気持ちを再認識することができました。