-
1年生を歓迎する会
4月27日(水)の給食後の逆小タイムで、1年生を歓迎する会が開催されました。少し緊張した1年生に、6年生からの歓迎の言葉、5年生からメダル、4年生から校歌の歌詞カードが送られました。やさしいお兄さんやお姉さんに声をかけられ、1年生はとてもうれしそうにしていました。その後、新しいたてわり班にわかれて、しっかり自己紹介ができました。
-
学校探検
4月27日(水)に、1年生が学校探検をしました。初めて校舎内をめぐる子供たちは、様々な場所に興味津々…しっかりと観察していました。これから少しずつ覚えていって下さいね。
-
避難訓練(避難経路確認)
今日の1時間目に、避難訓練として、避難経路確認を行いました。放送で避難の指示が流れた後、どの学年も、先生の指示の通り、静かに、そして速やかに校庭に避難できました。今後も、不審者、火災、地震等、様々な被害を想定した訓練を計画的に行っていきます。
-
交通安全教室
今日は、1年生の交通安全教室を行いました。新型コロナ感染防止のため、学校の職員のみで指導しました。1年生は、先生方の話をよく聞いて、注意深く横断歩道を渡る練習をしていました。今日の指導を忘れずに、安全な生活を送ることができるよう心がけましょう。
-
体育の授業
本校では、毎週木曜日に、体育専門の先生による授業を行っています。今日は、陸上の短距離走や、ボールスローの授業でした。さわやかな春風の舞う校庭を、子供たちは全力で走り抜けていきました。
-
1年生の様子
7日に入学した1年生ですが、すっかり学校にも慣れ、外遊びを楽しんだり、給食をモリモリ食べたりしています。「学校、楽しい!」という声も聞こえ、職員一同、とてもうれしく思っています。
-
第51回入学式
4月7日(木)に第51回入学式が挙行されました。今年は、25名の新入生が、逆井山小の仲間入りです。みんな落ち着いた素晴らしい態度で、式に参加していました。
-
新任式 始業式
いよいよ新学期が始まりました。4月6日(水)には、新任式と始業式が挙行されました。コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで行いました。どの学級も落ち着いて式に臨んでいましたが、担任発表になると、画像を通して様々な反応がみられました。笑
-
第50回卒業証書授与式
前日の暖かさから一転、冬の寒さを思わせる曇り空の中、逆井山小学校第50回卒業証書授与式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、全校児童が参加しての卒業式は行えませんでしたが、保護者と児童代表の5年生が参加し、6年生の最後の姿を見届けることができました。卒業証書を受け取る卒業生の表情からは、この式にのぞむ堂々とした姿と、中学生となってしっかりと勉強や生活、部活動等に励む意欲が感じられました。
式後の、卒業生からの別れの言葉と歌では、これまで自分たちを支えてくれた、たくさんの人々への感謝の言葉が伝えられ、感想の一場面となりました。 -
3.11
多くの方々が犠牲となった東日本大震災から11年が過ぎました。本日、逆井山小学校では、震災が起きた14時46分、児童と職員で黙とうをささげました。
当時のことは、ほとんどの児童が生まれる前でしたので、体験してはいません。しかし、このような悲劇が再び起こることがないよう、伝えていくことが大切だと考えています。
本日は夕方から夜にかけてのテレビでも、当時の映像が放送されると思いますので、ぜひ、ご家族でご覧になり、そのときの話などしてもらえればと思っております。