-
実りの秋(縦割り班さつまいもの収穫)3
本日はC、F、I班のさつまいもの収穫がありました。前日、前々日の班と同様に満面の笑顔でとれたさつまいも見せに来てくれる子供たちの姿に、とてもうれしい気持ちになりました。子供たちも5ヶ月をかけて育ててきたさつまいもが大きく育っていたことに、とても満足していました。
-
実りの秋(縦割り班さつまいもの収穫)2
本日も縦割り班によるさつまいもの収穫を行いました。今日はB、E、Hの活動日です。各班の畑では、6年生が低学年の児童の収穫を手伝いながら、大きく育ったさつまいもを一生懸命に取る姿が見られました。
-
実りの秋(縦割り班さつまいもの収穫)
6月に植えた、さつまいもの苗が大きく成長し収穫の時が来ました。今日はA、D、Gの三つの班が収穫を行いました。さつまいもを掘り始める前は、育っているかどうか不安でしたが、掘ってみると思いの外、大きなさつまいもが取れて、子供たち全員が大喜びでした。
-
1、2年生バス遠足
本日(10月15日)1、2年生が東武動物公園に向けて出発しました。雨のため二日間延期になりましたが、本日はとても季候も良く、遠足日和です。
朝、楽しそうにバスに乗り込む姿から、この日を楽しみにしていた様子が伝わってきました。特に2年生は、昨年新型コロナウイルス感染症予防のため、1年間待っていたので、その思いも強かったのではないでしょうか。
子供たちには、見学先の動物園でたくさんの思い出をつくってきてほしいと思っています。 -
さつまいもの収穫に向けて
6月に植えたサツマイモの苗が大きく育ち、収穫の時期が近づいてきました。昨日(10月12日)は収穫の準備として、6年生がさつまいもの茎を刈り取ってくれました。
10月19日から、縦割り班ごとに収穫する予定です。 -
3年生図工
本日(10月13日)の6校時、3年生の図工の授業を見に行きました。今日の課題は「にじんで広がる色の世界」です。たくさんの水を使ってにじませた絵の具は、適度に広がり、きれいな模様になっていきました。その様子を見ながら驚きの声を上げる子供たちの様子に、見ている側もうれしい気持ちになりました。
-
2年生町探検
10月6日(水)、2年生が町探検に出かけました。天候にも恵まれ、絶好のお出かけ日和、子供たちは楽しそうに学校を出ました。
見学先は、スーパーマーケットと郵便局、各自が考えた課題を解決するために行くのは初めてのためか、現地に着くとお店の人や職員の方の話を一生懸命にメモする姿が見られました。 -
就学時健康診断
本日(10月6日)、令和4年度に入学する児童の就学時健診が行われました。来校する児童の多くは、小学校への入学を心待ちにしているようで、駐車場から校舎まで、走って来る姿が見られました。
6ヶ月後、新入生として迎える日が楽しみになりました。 -
通常授業再開
通常授業が再開し3日目になりました。各学年で行われている授業の様子を見ると、教室で直接担任の先生から学習指導を受けることのメリットを感じます。もちろん、オンライン授業の良さもありますから、今後はそれぞれの良さを生かしたハイブリットの授業展開について、追究していきたいと考えています。
-
身体測定
学校が再開し、9月前半に予定されていた活動に取り組んでいます。昨日と今日の二日間は、児童の身体測定を実施しました。4月に行った前回の測定から約5ヶ月が経過した子供たち、個人差はありますが身長も体重も増え、一段とたくましくなったように見えました。
結果につきましては、健康手帳を通じて保護者の皆様にお知らせしますので、ご確認よろしくお願い致します。