-
令和5年度 入学式
-
着衣泳
7月13日(水)と14日(木)に、プールの最後の学習として、着衣泳を行いました。着衣により、水で重くなり、身動きが不自由になった状態で、体操服を工夫して使ったり、ペットボトルを活用したりしながら、身体を上手に浮かせて呼吸を確保していました。子供たちには、今日の学習をずっと覚えていてほしいと思います。
-
初めてのパソコン
7月12日(火)に、1年生が、初めてのパソコンの授業に挑戦しました。この日は、6年生がミニ先生として、一人一人に丁寧に教えてくれました。6年生の教え方がとても上手だったので、1年生全員がログインして、写真を撮る事までできてしまいました!
-
仮設シャワー設置
6月19日(日)に、PTA本部役員の野口聡さんと野口譲さん、倉持俊彦さんに、プールの仮設シャワーを設置していただきました。老朽化により、シャワーの使用が難しい状況で困っていた所、駆けつけていただきました。おかげで、21日からのプール学習も快適に行えます。ありがとうございました。
-
1学期末授業参観
6月24日(金)に1学期末授業参観が開催されました。とても暑い日でしたが、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。ありがとうございました。子供たちはとてもうれしそうで、はりきって授業に取り組んでいました。
-
家庭教育学級
6月24日(金)に、1年生の家庭教育学級を開講しました。これから、子育てについて、一緒に考えながら活動できたらと思います。3名の学年委員の皆様も、どうぞよろしくお願いいたします。
-
水泳学習
6月21日(火)より、いよいよ水泳学習が始まりました。今日は2年生と4年生でしたが、みんなすぐに水に慣れ、とても楽しそうに取り組んでいました。2年ぶりのプールが無事に再開でき、我々職員もほっとしています。
-
プール開き
6月16日(木)の昼休みに、代表委員と体育委員の皆さんで、プール開きを行いました。体育委員長の6年生の倉持琳孔さんより、「みんなが楽しく、安全に、水泳学習ができるように、一人一人が心がけていきましょう。」というあいさつがあり、その後、丁寧にお清めをしました。
-
職員研修(AED研修)
6月16日(木)の放課後、職員研修として、AED研修を行いました。猿島分署より、消防士と救急救命士の皆さんを講師に迎え、AEDを使用した救急救命の実習を行いました。講師の皆さんのきめ細かな指導により、職員全員がしっかりと理解することができました。
-
4年 校外学習
6月9日(木)に、4年生が、校外学習として、さしまクリーンセンター寺久へ行きました。社会科で清掃工場を学習していたので、児童は興味をもって、熱心に見学していました。積極的に質問をする姿も見られ、理解も深まったようです。