-
11/2 小中連携あいさつ運動を行いました
昨日に引き続き、本校の1年生が岩井中学校区の小学校で、あいさつ運動を行いました。中学生自身、自分の成長を感じることができる経験となりました。
-
11/1 小中連携あいさつ運動を行いました
小学校と中学校の連携推進を目的として、本校の1年生が岩井中学校区の小学校で、あいさつ運動を行いました。小学生の皆さんが、安心して中学校に入学し、充実した生活を送ることができるよう、これからも小学校と中学校の連携を充実させる取組を進めていきたいと思います。よろしくお願いします。
-
11/1 委員会活動も頑張っています
学校にある木々の落ち葉が多くなり始めたタイミングで、ボランティア委員会を中心に、朝の落ち葉掃きの取組が始まりました。本日、掃き掃除を行ってくれたのはボランティア委員の2年生と自分の意思で参加してくれた生徒たちです。素晴らしい取組に感謝したいと思います。
-
11/1 あいさつ・声かけ運動が行われました
3年生の生活委員会の生徒たちが中心となり、交通安全母の会、更生保護女性会、民生委員及び坂東市教育委員会の方々と一緒に「あいさつ・声かけ運動」を行いました。元気なあいさつが交わされ、素晴らしい一日のスタートとなりました。ありがとうございました。
-
7/13 授業を通しての研修(国語)を行いました
7/13(水)、市教育委員会から先生に来ていただき、授業を通しての研修を行いました。
-
7/8・9 県中学校総合体育大会 陸上競技大会が行われました
7/8(金)・9(土)、笠松運動公園陸上競技場において、県中学校総合体育大会 陸上競技大会が行われました。出場した全員が、自己ベストの更新を目指し、精一杯競技に取り組みました。
-
7/8 総体県西大会(軟式野球の部)が行われました
軟式野球の部の試合は、下妻市砂沼球場を会場として行われました。日差しが厳しく暑い中でしたが、練習の成果を発揮しようと、チーム一丸となって、集中してプレーする姿が大変印象的でした。
-
7/8 食の講演会が行われました
本日、5校時、1年生を対象に体育館で「食の講演会」が行われました。講師として、栄養教諭の先生に来ていただき、様々な資料をもとに「朝食の重要性」について分かりやすく教えていただきました。
新型コロナウイルス感染症防止対策として、体育館への入場の際にアルコールによる手指の消毒を行い、隣の人との距離を十分にとった状態で実施しました。 -
7/5 家庭学習強化週間が始まりました
7月5日(火)から8日(金)までの期間、「家庭学習強化週間」として、原則、部活動を行わず、家庭での学習時間を確保すること、1人1台端末を持ち帰り、家庭学習に活用することに取り組みます。各学級では、家庭学習の充実に向けた取組の確認が行われました。
-
7/2 総体県西大会(サッカーの部)が行われました
サッカーの部の試合は、下館運動公園を会場として行われました。暑い中でしたが、最後まで集中してプレーする姿はとても素晴らしかったです。サッカー部はベスト3に入り、県大会出場を決めました。(暑さ対策により、日にちを延ばして大会が行われているため、最終的な順位は学校だより等でお知らせいたします。)