-
12/9 2年生が進路に関する学習(職業人に学ぼう)を行いました ①
2年生が、様々な業種の方に来ていただき、職業に関する「出前授業(職業人に学ぼう)」を行いました。おそば屋さんには、実際にそばを切る体験をさせていただき、動物飼育員の方には本物の動物に触れる機会を作っていただきました。理容師・美容師の方々には、髪を扱う素晴らしい技術を見せていただきました。
-
12/7 生徒会役員選挙の投票を行いました
立会演説会の後に、学年ごとに投票を行いました。投票所の運営を行うのは、選挙管理委員の皆さんです。受付から投票まで、成人が行う選挙と同じように行うことができ、とても貴重な体験となりました。
-
12/7 ボランティアで落ち葉掃きをしてくれた皆さん、ありがとうございました
12/7(水)、生徒会役員選挙に向けた立会い演説会の終わりに、朝、ボランティアで落ち葉掃きをしてくれた生徒の皆さんに、その場に立っていただき、全校生徒から拍手で感謝の気持ちを伝える場を作りました。岩井中学校の11月は、落ち葉がとても多く、外の清掃が大変な時期です。ボランティアの皆さん、ボランティア委員会の皆さん等の取組で、とてもきれいになりました。ご協力大変ありがとうございました。
-
12/7 生徒会役員選挙に向けた立会い演説会を行いました
12/7(水)5校時に体育館で、生徒会役員選挙に向けた立候補者による立会演説会を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、マスクの着用、窓を開けての常時換気に加え、保健委員会の生徒たちが体育館の出入りの際にアルコールによる手指の消毒を行ってくれました。立候補者の皆さんは、堂々と自分の考えを述べることができており、大変立派でした。また、演説を聞いている生徒の皆さんの態度もしっかりしており大変素晴らしかったです。
-
12/5 生徒会役員立候補者による選挙運動が始まりました
12/5(月)の朝から、生徒会役員立候補者による選挙運動が始まりました。自分の名前が書かれたタスキをかけた立候補者とその責任者が、登校してくる生徒に「清き一票」を呼びかけました。それぞれが掲げる公約は、お昼の放送や立ち合い演説会で聞くことになります。短い選挙運動期間ですが、一人一人の立候補者の言葉にしっかりと耳を傾け、自分の考えで投票できるように準備してほしいと思います。
-
12/3 第2回目の再利用資源回収を行いました
令和4年度第2回目の再利用資源回収を行いました。寒い中でしたが、PTA本部役員及び環境委員の皆様のご参加のもと、地域の皆様からたくさんのご協力をいただくことができました。大変ありがとうございました。
-
11/8 赤い羽根共同募金を行っています
11/8(火)から11(金)までの期間、JRC委員会の生徒が、赤い羽根共同募金を行っています。各学年のフロアには、「募金に協力をお願いします」というJRC委員の皆さんのさわやかな声が響いています。また、募金に協力してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございます。
-
11/3 あまぬま祭を行いました ③
午後の部は、有志発表です。昨年度に続き、動画での発表となりました。ダンスやコント、英語の発表など、それぞれの特技や団結力が発揮された素晴らしい発表でした。
-
11/3 あまぬま祭を行いました ②
午前の部は、合唱コンクールです。どのクラスも、精一杯の歌声を体育館に響かせることができました。
-
11/3 あまぬま祭を行いました ①
11/3(木)、本校の文化祭である「あまぬま祭」を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、体育館に入る際のアルコールによる手指の消毒、窓を全開にしての喚起、マスクの着用等を実施しました。また、保護者の皆様には、当日の健康状態を記載していただいた「健康チェック表」を提出していただくとともに、密集状態を避けるため、各家庭1名の参観をお願いしました。ご協力、大変ありがとうございました。