-
令和3年度 第2学期始まる!
夏休みも終わり、元気な笑顔が学校に戻ってきました。大きな事故やけがもなく過ごせたことはうれしい限りです。
コロナ禍の中で、制限の多い夏休みでしたが、そのような中でも、児童は工夫して楽しんだ様子を話してくれました。
本日から明日までは感染症拡大防止のための特別授業準備期間として3校時までの授業となります。3年生以上で、来週より、いよいよオンライン学習が始まります。新しい試みで不安もあるかもしれませんが、将来に向けて必要なスキルとなります。ご協力よろしくお願いいたします。 -
1学期通知票!
5時間目に、各担任の先生から通知票が手渡されました。一人一人と1学期の学習や生活を振り返りながら行いました。
来週から二者面談も行われます。その機会に、保護者の方々にもお伝えをしたいと考えております。よろしくお願いいたします。 -
1学期終業式
本日は1学期の最終日です。4時間目に校長室にてリモートで終業式を行いました。
1学期を振り返って、6年生が作文を発表してくれました。 -
タイヤペンキ塗り!
今日、6年生がボランティア作業として、校庭のタイヤのペンキ塗りを行ってくれました。暑い中でしたが、一生懸命取り組んで切れました。ありがとうございました。
-
学校評議員会実施
16日(金)に、令和3年度第1回七重小学校評議員会を行いました。5名の評議員の方全てに参加していただきました。
授業の様子を参観していただき、それぞれのお立場から本校の学校教育についてご意見を頂きました。これからの教育活動に生かしてまいります。ありがとうございました。 -
4年生校外学習「クリーンセンター寺久」
雨で延期になっていた、4年生の「クリーンセンター寺久」での校外学習でしたが、本日無事に行うことができました。
様々な施設を見学したり、実際の処理の様子を動画で見たり、担当の方から説明をして頂いたりと、盛りだくさんの内容となりました。児童も興味津々に学習に取り組むことができました。
クリーンセンター寺久の皆様、本日はご協力頂き、誠にありがとうございました。 -
1年生 七夕祭り
今日の4時間目に、1年生が多目的室で七夕祭りを行いました。
最初に七夕にまつわる紙芝居などの読み聞かせを行いました。続いて一人一人が前に出て、自分の願い事を発表しました。最後に校長先生も混じって、お楽しみの椅子取りゲームを行いました。
みなさんの願い事が叶いますように! -
トウモロコシ収穫体験!
本日5年生がトウモロコシの収穫体験を行いました。持ちきれないほどのとうもろこしを笑顔いっぱいで収穫しました。
JA岩井の皆様には大変お世話になりました。地域に根ざす農業に関心を高める良い機会となりました。本当にありがとうございました。 -
東京オリンピック聖火リレー応援!
本日、6年生が学校の代表として、ミュージアムパーク茨城自然博物館にて聖火リレーの応援に参加しました。小雨の中でしたが、一生懸命の応援をしてくれました。きっと、これからオリンピックのたびに、今回の応援参加を思い出すでしょう。一生の思い出になると思います。
-
季節限定!カブトムシとクワガタの森
七重小の昇降口前には昨年度までは水槽が一つ置かれていました。グッピーやメダカが住んでおり、今は今年生まれた小さい魚たちが元気に泳いでいます。
今年の4月から二つ目の水槽が置かれました。ここには大きなプレコが住んでいます。
そして昨日、辻教諭が三つ目の水槽を置いてくれました。この水槽は、季節限定の『カブトムシとクワガタの森』です。昼間は地中で眠っていることも多いのですが、ときどきのぞくと、かっこいい姿を見られるかもしれません。