10月24日 サクラサク?
2024.10.24

校庭の桜が数輪咲いていました。調べてみると、どうやら暑さで葉の落ちるのが早かったせいで、休眠状態の芽のコントロールが乱れたためだそうです。(休眠ホルモンという物質の分泌のおかげで成長抑制がされているそうです。)あらためて生き物の繊細さを感じました。人も植物も同様ですね。
子供たちの様子をのぞいてみると、半そで長袖が半々といった感じで、暑さ寒さに振り回されている感じがします。こういった要素にも、子供たちの自己決定があるとよいかもしれません。「寒そうだから上着を用意しよう」「雨が降りそうだから傘を持とう」毎日の生活の中で「こうしよう」という決定の場も、今後の子供たちを大きく成長させていくと思います。