9月27日(金)1年生歯みがき指導

2024.09.30

9月27日(金)1年生歯みがき指導

 3時間目に養護教諭による1年生の歯科指導を行いました。第一大臼歯(中央から6番目の上下の永久歯4本)の特徴を学んだあとに、歯の染めだしをして日頃の歯みがきができているかチェックをしました。
 6歳臼歯とも言われている第一大臼歯は、ちょうど小学生低学年ごろに生える永久歯です。それらの歯は、出るとすぐにむし歯になりやすいため、1年生のうちからしっかり歯みがきをすることが重要です。染めだしで赤くなってしまった歯も一生懸命歯みがきをしてピカピカになり、楽しく歯の健康について学ぶことができました。