-
学校公開日 家庭教育学級
11月26日(土)、1年生で家庭教育学級を実施しました。初めに、坂東市教育委員会生涯学習課社会教育主事の先生から、「児童期はじめの子どもへのかかわり方」というテーマで講話をいただいた後、ワークショップを行いました。次に、ヨガインストラクターの先生による「親子ヨガ教室」を実施しました。親子でなかよく体を動かし、身も心も楽しくリラックスすることができました。その後、1年生も音楽鑑賞をしました。親子で一緒に、充実した日となりました。
-
学校公開日 音楽鑑賞会
11月26日(土)、打楽器奏者の演奏グループ「打ax(ダックス)」の皆さんをお迎えし、音楽鑑賞会を実施しました。感染症対策をしながら、低・中・高学年のブロック別に行いました。生の演奏はとても迫力があり、美しい音色に聞き入りました。楽器紹介やクイズなども織り交ぜていただき、音楽の楽しさに改めて気付きました。今回は、保護者の方々にも参観いただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
-
業間持久走
冬場の体力向上を目指し、11月8日(火)から全校児童が業間持久走に取り組んでいます。校内持久走記録会は12月6日(火)に実施する予定です。児童たちは自分の目標に向けて、体育の授業でも一生懸命練習に励んでいます。
-
「き・あ・い」を入れた学校! 命を守る学校
6年生が「薬物乱用防止教室」を10月26日(水)に実施しました。県警察少年サポートセンターの方から薬物の危険性や恐ろしさについて、映像や展示資料を通して学習しました。断る勇気についても学び、心身ともに健康で、命を大切にする心が育ちました。
-
「き・あ・い」を入れた学校! あいさつが響き合う学校
毎朝行っている「あいさつ運動」ですが、11月1日(火)・2日(水)は、岩井中学校1年生の皆さんと青少年育成坂東市民会議七重支部の方々、交通安全母の会の方々にご協力をいただき実施しました。本校では4・5・6年生を中心に参加し、登校してくる児童と元気にあいさつを交わしました。
-
「き・あ・い」を入れた学校! きれいな学校
11月の縦割り班清掃は「七重小クリーンプロジェクト」として、廊下・階段・昇降口等の清掃を実施しました。全校児童、時間いっぱい一生懸命活動し、床をきれいにしました。
-
縦割り班清掃
縦割り班では、清掃活動も行っています。1年生から6年生まで、みんなで協力しながら、落ち葉掃きや校庭の草取り等の奉仕活動をしています。
-
パワーアップ七重っ子(縦割り班活動)
魅力ある学校づくりを目指し、児童が企画し、主体的に活動する縦割り班活動に取り組んでいます。屋外のときはドッジボールや鬼ごっこ等、室内のときは〇×クイズやカードゲーム等で、みんな仲良く楽しく活動しています。
-
6年修学旅行 日光・那須
10月13日(木)~14日(金)に、1泊で、日光・那須方面に行きました。1日目は、湯元で足湯に入り、華厳の滝、日光東照宮を巡り、ホテルに泊まりました。2日目は、那須ハイランドバークで楽しく班活動をしました。全員が参加し、友達と一緒にたくさんの思い出をつくることができた2日間となりました。
-
5年宿泊学習 さしま少年自然の家
11月9日(水)~10日(木)に、1泊で、さしま少年自然の家に行きました。1日目は、スコアオリエンテーリング、焼き板づくり等を楽しみました。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。2日目は、野外活動、カレーづくり、プラネタリウム鑑賞をしました。全員が参加し、楽しい思い出がたくさんできました。