- 
									
				
						6月17日(金)プール開き  今朝、6年生がプール学習の安全を願って「プール開き」を行いました。 
- 
									
				
						6月17日(金)読み聞かせ(3年生)  今朝、ぶんぶんくらぶの方に3年生に読み聞かせをしていただきました。 
- 
									
				
						6月16日(木)本日の昼休み  今日の昼休みも「くつっ子」たちは元気に校庭で友だちや先生たちと楽しく過ごしました。 6年生は、ドッジボールを楽しんでいました。 2年生の女の子たちは「おにごっこ」を楽しみました。写真はやる前の姿です。 今週もあと1日です。明日もがんばっていきましょう! 
- 
									
				
						6月15日(水)安心安全な学校生活のために  本日、安心安全な学校生活のために、救命救急研修を実施しました。 
 講師として、猿島消防署の職員の方をお招きしました。児童下校後、2つのグループに分かれて、心肺蘇生方法、AED使用方法などについて研修を行いました。 
- 
									
				
						6月13日(月)クラブ活動  本日、クラブ活動を実施しました。 今回は、前回紹介できなかった3つのクラブの活動を紹介します。 
- 
									
				
						6月13日(月) 昼休みの笑顔!  昼休みに、校庭で6年生に「写真撮ってください!」と声をかけられました。 「HPにものせてくださいね。」と。 いつもHP見てくれてありがとう!!これからもみんなの笑顔を紹介しますね。 
- 
									
				
						6月13日(月) あじさい  1年生の図工、「おりがみと こすりだしで あじさいをつくろう」の授業です。 みんな一生懸命に折り紙を折っていますね。作品が完成するのが楽しみです。 
- 
									
				
						6月10日(金) 校外学習(4年生)  4年生が、さしまクリーンセンター寺久へ校外学習に行ってきました。 目的は、ごみ処理過程を見学することにより、ゴミ処理の必要性・重要性と環境問題をより身近にとらえることができるようにすることです。 見学前に、職員の方に、施設の概要等について説明していただき、その後、見学をしました。 
- 
									
				
						6月9日(木) お客様が来校しました  本日、お客様が、授業の様子を見に来てくださいました。 お客様より、 ○とても子どもたちが落ち着いた態度で授業に臨んでいる。 
 ○先生方が、一人一人に丁寧に関わる様子が見られた。
 ○経験が少ない先生もベテランの先生も、授業の見通しを示したり、視覚的な掲示物で、子どもの興味関心をひいたり、様々な工夫が見られた。お褒めの言葉をいただきました。 
- 
									
				
						6月8日(水) あいさつ集会  昼休みに「あいさつ集会」を行いました。 集会は、「あいさつ」をしっかりできるようになること、通学班で安全に登下校できるようになることが、ねらいです。 計画委員によって集会は進められました。どんな「あいさつ」がよいか、3つの例を示して「相手の目を見ること」「はっきりした声であいさつすること」がよいということを学びました。 その後、通学班ごとに「あいさつ」と「通学班での安全な登下校」について確認しました。 
 坂東市立沓掛(くつかけ)小学校
坂東市立沓掛(くつかけ)小学校















